〒371-0022前橋市千代田町二丁目8番12号
TEL027-289-5565FAX027-289-5564
前橋中央イベント広場で「第7回KING OF PIZZA 2025 in Maebashi」が開催されます。「窯焼きピッツァキング決定戦。今年のPIZZA KINGに輝くのは?
【期 日】2025/5/10(土)、11(日)
【会 場】前橋中央イベント広場
【時 間】10日10:00-15:00 販売・投票/11日10:00-15:00 販売・投票※15:30~グランプリ発表
◎詳細は「まえばしigoo」をご覧ください。
前橋まちなか新聞Vol.95が発行されました前橋中央イベント広場で「元気が出るライブ‼︎」が開催されます。「帰ってきたヒロイン★星座百景グレート」が観覧無料音楽ライブ&特典会を行ないます。
【期 日】2025/5/6(火)
【会 場】前橋中央イベント広場
【時 間】1部 12:30/2部 15:30
◎詳細は「まえばしigoo」からご覧ください。
広瀬川アートⅣ「太陽の鐘付き体験」日程変更について3月16日(日)実施予定の広瀬川アートⅣの「太陽の鐘付き体験」は、天候不良が予想されるため、3月23日(日)に延期になりました。 誠に申し訳ありません。ご了承ください。
【変更前】 3月16日(日)13時から14時
【変更後】3月23日(日)13時から14時※天候により中止の場合あり
広瀬川アートⅣ -未来を彩るGUNMAのデザイン- を開催します広瀬川の諏訪橋から久留万橋までの『広瀬川河畔地区』河川敷地空間を活用したアート作品の展示して、広瀬川河畔の認知度と魅力度の向上を図ることを目的に実施しています。
4回目となる今回は、群馬県立女子大学文学部美学美術史学科の高橋綾教授と、そのゼミの学生が「GUNMA」をテーマに屋外作品展示を実施します。また、スマホスタンプラリーや、太陽の鐘つき体験、バーチャルMAP等、様々な形で楽しめます。未来を担うフレッシュな感性が光る作品と、高橋教授の遊び心あふれるデザインが融合した作品をぜひ堪能してください。
期 間
【展示】
3月8日(土)から3月24日(月)まで
【太陽の鐘撞きイベント】
3月16日(日) 13:00から
場 所
広瀬川河畔(久留間橋から諏訪橋までの間)
(群馬県前橋市千代田町5丁目)
その他、下記のイベントも開催します!
●オリジナルグッズをプレゼントするスマホスタンプラリー
スタンプラリーの景品は
前橋市まちづくり公社 まちづくり推進課事務室 (前橋中央イベント広場横)
前橋市千代田町2-8-12
にて受け取ることができます。 (土日祝日を除く 9:30~18:15)
●太陽の鐘付き体験
3/16(日)13時~14時(予定) ※天候により中止の場合あり
●バーチャルMAP公開
3/9(日)~12/31(水)(予定)
日頃より、当公社の管理施設をご利用いただきまして、ありがとうございます。
「前橋市芸術文化れんが蔵」の令和7年9月~令和8年3月分の仮予約受付につきましては、下記の日程にて開始いたします。
令和7年9月利用分 令和7年3月3日 午前9時30分~ 電話にて受付開始
令和7年10月利用分 令和7年4月1日 午前9時30分~ 電話にて受付開始
令和7年11月利用分 令和7年5月1日 午前9時30分~ 電話にて受付開始
令和7年12月利用分 令和7年6月2日 午前9時30分~ 電話にて受付開始
令和8年1月利用分 令和7年7月1日 午前9時30分~ 電話にて受付開始
令和8年2月利用分 令和7年8月1日 午前9時30分~ 電話にて受付開始
令和8年3月利用分 令和7年9月1日 午前9時30分~ 電話にて受付開始
なお、9時30分以前にお電話をいただいた場合、受付はいたしません。
また、仮予約は電話を受けた順番にてご案内いたします。
何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
仮予約日程が特定の日に集中することが多いため、お電話の際は第二希望日程も検討しておくことをお勧めいたします。
前橋市芸術文化れんが蔵の利用方法などについては下記URLをご確認ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/bunka_sports_kanko/6/2/3/11337.html
【お問合せ先】
公益財団法人前橋市まちづくり公社 まちづくり推進課
TEL:027-289-5565 (9時30分から18時15分まで(土日祝を除く))
市民団体等が主体となったまちづくり活動の促進及び啓発を目的とした、「第12回まちづくり講演会」を開催します。
今回は、高崎経済大学地域政策学部の齊藤由倫准教授に『私たちのごみ問題を考える』と題し、ご講演いただきます。群馬県は家庭から出る一人1日当たりのごみの量が全国最多。前橋も全国の市の中で最多クラス。どうすればごみ減量への機運は高まり、ごみの少ないまちづくりが進むのかを参加者と一緒に考えたいと思います。
令和7年2月20日(木)14:30~16:00(開場14:00)
前橋プラザ元気21 3階 前橋市中央公民館 ホール
100名 ※動画配信はありません。会場のみとなります。
①住所、②電話番号、 ③ メールアドレス、④ (団体の方は)団体名、⑤氏名(複数の場合は参加者全員の氏名)の情報をFAXまたはEメールにてご送信下さい。
(下記リンク先チラシ裏面の参加申込書もお使いいただけます)
〇F A X:027-289-5564
〇メール:machinaka@maebashi-cc.or.jp
※本申込にご記入いただいた個人情報は、本講演に関する連絡のほか、当公社からの情報提供のために利用することがあります。
令和7年2月14日(金)
(公財)前橋市まちづくり公社 まちづくり推進課
TEL027-289-5565 FAX027-289-5564
・本講演は会場のみの開催となります。動画配信はありません。
・テレビ等の取材が入る場合があります。
令和7年 前橋初市まつり開催のお知らせ 400年を超えるの歴史を誇り、前橋市を代表する伝統文化である前橋初市まつりを
後世に継承するとともに、まつりを通じて地域の活性化を図ることで、産業の
振興に寄与することを目的として開催いたします。「古だるまお焚き上げ」や
「渡御の儀」、福だるま等の縁起物や食べ物の露店出店を行います。
1 開催日時 令和7年1月9日(木)午前10時 から 午後8時 まで
【交通規制】午前9時 から 午後10時 まで
2 開催場所 国道50号(本町一丁目~五差路)・前橋八幡宮境内
3 実施内容 1)古だるま納所(前橋八幡宮境内)12月29日(日) ~ 1月8日(水)
上記期間は境内へ車の乗入れが可能です。
交通渋滞の原因となりますので路上駐車はお止めください。
2)古だるまお焚き上げ(前橋八幡宮境内)
3)渡御の儀
4)露店出店
4 補足事項 1)無料おまつりバスの運行及び臨時タクシー乗場の設置は
ございません。
2)本町通り(50号)交通規制により路線バス及びマイバスの
運行経路・時間が一部変更となります。
(詳細は前橋交通ポータルをご確認ください。)
お問合せ先 前橋初市まつり実施委員会事務局
(前橋市まちづくり公社まちづくり推進課内/月~金 9:30~18:15)
TEL:027-289-5565
第76回前橋まつりを令和6年10月12日(土)、13日(日)に開催いたします。
詳細につきましては公式ホームページをご確認ください。
日頃より、当公社の管理施設をご利用いただきまして、ありがとうございます。
「前橋市芸術文化れんが蔵」の令和7年3月~令和7年9月分の仮予約受付につきましては、下記の日程にて開始いたします。
令和7年3月利用分 令和6年 9月2日 午前9時30分~ 電話にて受付開始
令和7年4月利用分 令和6年10月1日 午前9時30分~ 電話にて受付開始
令和7年5月利用分 令和6年11月1日 午前9時30分~ 電話にて受付開始
令和7年6月利用分 令和6年12月2日 午前9時30分~ 電話にて受付開始
令和7年7月利用分 令和7年 1月6日 午前9時30分~ 電話にて受付開始
令和7年8月利用分 令和7年 2月3日 午前9時30分~ 電話にて受付開始
令和7年9月利用分 令和7年 3月3日 午前9時30分~ 電話にて受付開始
なお、9時30分以前にお電話をいただいた場合、受付はいたしません。
また、予約は電話を受けた順番にてご案内いたします。
何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
前橋市芸術文化れんが蔵の利用方法などについては下記URLをご確認ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/bunka_sports_kanko/6/2/3/11337.html
【お問合せ先】
(公財)前橋市まちづくり公社 まちづくり推進課
TEL:027-289-5565 (9時30分から18時15分まで(土日祝を除く))